ワインを通販サイトで購入するメリット
私もよく通販でワインを購入していますが、そんな私の実体験から、通販サイトでワインを手に入れるメリットをご紹介していきます。
複数購入しても届けてくれる
ワインを1本だけ買ってみるという人も多いでしょう。
でも、どうせなら複数本購入して飲み比べてみたい、みんなで飲みたい、そう考える人もいるはずです。
通販なら、ワインを複数本同時購入することも可能ですし、何本購入しても自宅などへと届けてくれます。
とても便利ですよね。
お店によって取扱商品も異なります。
スーパーなどでは欲しいと思ったワインが必ず置いてあるとは限らないし、「まとめ買いしたい」と思っても希望の数だけ置いていないこともありますよね。
通販サイトなら、そのようなデメリットはありません。
そもそも、複数本のワインを購入したら持って帰るのはとても大変です。
通販なら家にいたままワインが手に入れられますから、本当に楽なんですよ。
クーポン配布やセールを定期的に開催している
ワインの通販は、店頭と比べて正直安いです。
送料はかかるけど、同じ銘柄でも実店舗よりも安い価格で提供してくれているサイトがたくさんあります。
それに加えて、クーポンを配布していたりセールを開催している通販サイトもあるんです。
こうしたサービスを利用すれば、多くの人が思っている以上に安くワインを楽しむことができますよ。
通販サイトのクーポンは、アンケートやクイズに答えることでもらえたり、メルマガに登録することで送られてきたりします。
セールも、その内容は様々。
まとめ買いで安くなったり、特定の銘柄が10%OFFで購入できたりなどします。
クーポンやセールを上手く利用すれば、送料を加味しても「こんなにお得に買えるんだ」と気がつくはずです。
まずはキャンペーンの時だけでも通販サイトを利用してみることをおすすめします。
複数のワインを比較しながら選べる
ワイン同士の比較がしやすいのも、ワイン通販サイトを利用するメリットです。
酒屋さんなどでもお酒同士を比較することはできますが、手に入れられる各お酒の情報はとても少なく、結局は量や価格、ワインであれば色、産地くらいでしか比較できません。
その点、通販サイトは、それぞれのワインについて詳細の説明が盛りだくさんですよ。
チリ産のワインだけに絞ってみても、各ワインの生産地が細かく記載されており、生産者の情報も手に入れることができます。
「このワイナリーのものは無農薬なんだ」であるとか、「このワインは世界的な賞を受賞しているのか」などの細かな情報も仕入れつつ比べることも簡単にできてしまいます。
ソムリエが試飲コメントを書いていたりもするので、参考になりますよね。
ワインの種類が多い
ワインの種類が実店舗より圧倒的に多いところも、通販サイトの魅力でしょう。
ワインは生ものです。
保管の環境が悪ければ、どんどん劣化していってしまいます。
一般的なスーパーやデパートでは、大量のワインを保管しておける施設はありません。
在庫を抱えるわけにもいかず、店内のスペースも限られているので、どうしても売れ筋商品しか置くことができないんです。
ワインの通販サイトなら、ワイン保管専用の倉庫などを設けることで、大量の商品を適正な温度や湿度で保管しておくことができます。
そのため、仕入れられるワインの種類も増え、利用者は非常に珍しい銘柄のワインとも出会いやすいというメリットが生まれるんです。
いつ・どこでもワインが購入できる
ワインの通販サイトは、いつでもどこでも、時間や場所を問わずワインを購入することができます。
深夜に、ふと思い立った時でもワインの購入ができます。
仕事帰りに電車の中でワインを比較して選んで、気に入ったものがあればその場で購入することも可能です。
テレビを観ていたり、友人などと話している中で美味しそうなワインが紹介されたら、その瞬間にその銘柄のワインを買うこともできますよ。
対面しなくても気楽にワインを買える
ワインを買う時って、少しドキドキしませんか?
「ちょっと通ぶりたいけど、でも詳しくは知らないし…」みたいな気持ちになることもありますよね。
「安いワインを買ったら恥ずかしいんじゃないか」、逆に「高いワインを買ったら、何も知らないくせにとか思われるんじゃないか」と余計なことを考えてデパートなどでなかなか買えないという人もいるでしょう。
そんな人にこそ、ワイン通販はおすすめです。
通販ですから店員さんと対面しなくてもワインを購入することができてしまいます。
ものすごく気楽に買えますし、誰の目も気にする必要はありません。
気取る必要もなければ、知ったかぶりも必要なし。
気になるワインを気兼ねすることなく買えるなんて、本当に通販サイトは便利ですよね。
初心者におすすめのワイン銘柄をピックアップして紹介しているサイトもあるので、選びやすいでしょう。
見ていて楽しいワインの特集が組まれている
今すぐ買うつもりはなくても、ワインの通販サイトを見てみると意外と楽しく、新しい発見があったりします。
購入する前に色々とのぞいてみてもらいたいのが、ワインの特集記事です。
各通販サイトごとに、オリジナルの特集が組まれています。
それを読んでみると、意外なワインの姿や飲み方、楽しみ方などを知ることができるんです。
毎日いろんな特集記事を読んでいるうちに、どんどんとワインの知識が溜まっていきます。
私もワイン通販サイトで勉強したことが山ほどあるんですよ。
ワインについての誤解にも気づかされるし、素直に「ワインって素晴らしい!」と思えるようにもなるはずです。
「最近ちょっと興味出てきたんだよね」くらいの軽い気持ちの人にも、こうしたワイン通販サイトの特集記事はおすすめですよ。
安くておいしいワインを売っている通販サイトを紹介
その中でも特に使い勝手や品揃え、対応などの良かった通販サイトを紹介してみます。ワインの初心者にもおすすめできるサイトをピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。
『ワインショップソムリエ』はワインのセットがお得の通販サイト
画像引用元:https://wsommelier.com/
『ワインショップソムリエ』のスタッフは、ソムリエの資格を持っているらしいですよ。
これだけでも信頼度が高いですよね。
取り扱っているワインの種類もとても多く、わかりやすいようにカテゴリー分けされているので、お目当のワインを見つけやすくもなっています。
ワイン初心者や、まだそこまで詳しくない人でも、好みのワインにたどり着きやすいでしょう。
単品でも安いのですが、もっとお得に購入したい方には、ワインセットをおすすめします。
3本や6本や12本などのまとめ買いセットが用意されており、1本ずつ購入するのと比べて半額以上の割引となることも珍しくありません。
セットならお得に飲み比べできますし、パーティーなど大勢でワインを飲む機会にもピッタリですね。
このサイトでは“訳ありワイン”も取り扱っています。
ちょっとラベルに剥がれがあるとか、生産者がラベルのデザインを変更したので市場価値が落ちたとか、そのようなワインは中身に一切問題がなく、でも格安で手に入れることが可能です。
『エノテカ』は全国にショップを持つワイン通販サイト
画像引用元:https://www.enoteca.co.jp/
『エノテカ』はワインショップの実店舗も展開しているので、見たことがある人もいるかもしれません。
実は、通販サイトも運営しているんです。
ワイン専門店なので、良質のワインを手に入れたい方にはおすすめのサイトですよ。
ワインに関する読み物も充実していてとても為になるのですが、それ以上にワインがお得に手に入れられるところが魅力です。
10%や30%割引されているワインもたくさん見つかります。
新着商品でも割引されていることが多々ありますから、安いワインが欲しければ残り物から選ぶしかない、なんてこともありません。
各ワインを実際に注文して飲んだ購入者の口コミもチェックできます。
第三者の意見を参考にワインを選べると、より安心できますよね。
『エノテカ』は、お客様満足度でもよくNO.1を獲得している通販サイトです。
利用してみると、品揃えや価格、ワインの質やポイント還元システムなど、満足度が高くなる理由がよくわかるでしょう。
『AEON de WINE』は大手スーパーイオンのワイン通販サイト
画像引用元:https://www.aeondewine.com/shop/c/ca106
イオンの近くに住んでいる人や、日頃からお世話になっている人も多いはず。
そのイオンのワイン専門通販サイトが『AEON de WINE』です。
高級ワインも売っていますが、どちらかといえば低価格路線の通販サイトです。
検索してみるとわかりますけど、1,000〜3,000円程度のワインの品揃えがとても多く、様々な銘柄と出会うことができます。
価格や産地からはもちろん、ブドウの品種からワインを絞り込むことも可能です。
さすが大手ということもあり、様々なサービスやキャンペーンを常時実施しています。
即日出荷サービスや店頭受け取りサービスもやっていますし、WAONポイントのプレゼントキャンペーンまで行ってくれています。
送料無料になるまでの条件も低く設定されていますから、気軽にお買い物できるでしょう。
当サイト『otter rock café』はこんなサイト
ワインについて紹介しているサイトです。
特にワインの通販や、ワインの中でもチリ産のワインにフォーカスしています。
ワインを通販で購入するメリットや、ワインの基本的な情報なども提供。
具体的には下記などを掘り下げています。
・チリのワイナリー(チリで最も著名なワイナリー「コンチャ・イ・トロ」etc…)
チリのワインといっても、産地やワイナリーによって特徴が異なります。
あまり意識していなかった産地ごとの違いやワイナリーごとのこだわりなども見えてくるでしょう。
最近のワイン事情についても触れているので、初心者はワインとの距離を縮められるかもしれません。